電気圧力鍋初心者の私がアイリスオーヤマの電気圧力鍋2.2L KPC-MA2Bを購入して半年経過したので、感想を書いていきます*
大きさ・コンパクトさについて
この電気圧力鍋シリーズには、容量2.2Lバージョンと4Lバージョンの2種類があります。
私が使用しているのは容量2.2L(幅28.2㎝ 奥行28.6㎝ 高さ21.3㎝)
2人暮らしであることと、収納スペースがあまり広くないので2.2Lで十分かな~と思いましたが、2日目のカレーが大好きなので、大きさはかなり迷いました・・・(笑)
実際に使ってみると、2.2Lにして正解でした*
カレーだとだいたい3人分のカレーが作れます。私が小食なので、2日目のカレーも食べれて満足しています。
夫婦だけなら2.2Lで問題ないと思いますが、2.2Lと4Lで値段は数千円の違いなので、収納スペースに余裕があるなら4Lもありだと思います。
収納の幅をあまりとらない点も満足です。
メニューの種類
この電気圧力鍋には自動メニューが内蔵され、レシピ本がついてきます。
このメニュー数は2.2Lバージョンでは65種類、4Lバージョンでは80種類と違いがあります。
65種類の中には、カレー、無水カレー、煮込みハンバーグ、豚バラ大根、豚の角煮、豚汁などの比較的材料も少なく馴染み深い簡単なメニューから、
アクアパッツァやボルシチ、トムヤムクンなどのおしゃれなメニューまで様々あります。
私はカレーや煮物などの材料を入れてスイッチ入れるだけでほったらかしでできるメニューを重宝しています。
予約機能もあるため、夜材料を切っておいて、朝鍋にセットして時間設定してスイッチ押しておけば仕事から帰ってきたころにできているので最高です。
特に作っていただきたいのは無水カレーと豚の角煮!
野菜の水分だけでつくるカレーは濃厚で、上に素揚げした野菜を乗っければ外食してる気分になれます。暑い季節の食欲をそそります。
豚の角煮は味がしっかり染みていて柔らかくなったお肉がやみつきになっちゃいます。
私は楽しようと思ったときに電気圧力鍋を使うので、まだアクアパッツァやボルシチなどのおしゃれな料理には手をだしていませんが、
料理のレパートリーを増やしたい方や、よく人を招いて料理をふるまうような方はピッタリだと思います。
グリル鍋モード
蓋を開けて卓上鍋として使えるグリル鍋機能が搭載しています。
カセットコンロがない我が家では冬に大活躍しました!
小さいお子さんがいる家庭では、子どもが火に触る心配もないのでいいかもしれません。
ただ、温まるまでに少し時間がかかるのが難点です。
洗いやすさ
分解できるので、洗いにくいところはなく基本的に掃除はしやすいです。
ただ、一か所だけ、縁のでっぱりっ部分が少し拭き取りずらいです・・・

とはいえ、指をつっこめば拭けないことはないので、許容範囲内です!
最もめんどうだと感じることは、
カレーなどの匂いが強いものを作ると、その匂いがパッキングについて
洗ってもとれにくいことです。。。
手間はかかりますが、
鍋に塩(大さじ1)と酢(大さじ1)、お湯、パッキングを入れ、沸騰したら水洗いすることで匂いがとれたので、試してみてください。
さいごに
総合的にみると、アイリスオーヤマの電気圧力鍋は買って損はないと思います*
1万台で購入できるので、初心者でも買いやすいのではないでしょうか。
電気圧力鍋生活をはじめてみたいな、と思った方の参考になればうれしいです*

この記事を書いた人
まりもの嫁、カワハギです。
新人主婦*少しでも楽に家事をこなせる方法を模索中です。
コメント