
今日も気が付いたら休日が終わってしまった。。。
休日の昼に起きてしまったらもう1日なんてあっという間。
そんなある時、休日を充実させなかったら人生が充実しない!と思い立ち
朝の過ごし方を変えたら、休日の満足度がぐんっとあがりました!
私流、朝の過ごし方をご紹介します*
早起きは基本
早起きのメリットはやりたいことをする時間が増えることです。
趣味や自己投資のための勉強をする時間が増え、それだけでも充実度があがります。
しかし、休日に早起きするのってなかなかできることじゃないですよね。。
もう少し寝たいな、と思って二度寝して結局いつもと同じ時間になってしまうこともあるでしょう。
私は朝スッキリ目覚めるために、「Sleep Meister」という目覚ましアプリを使用しています。↓↓

人の体動を感知し、眠りの浅いタイミングでアラームを鳴らしてくれるため、快適に目覚めることができるという優れものなんです*
このアプリのおかげで、睡眠時間が短くてもすっきり起きることができています。
朝日を浴びることで体内時計をリセットさせ、眠気を覚ますことも効果的です。
私は朝起きたらまず、カーテンを開けて朝日を浴びるようにしています。そのまま背伸びをすると気持ちがいいですよ*

朝食にこだわる
普段は簡単に済ませていますが、休日は朝食にこだわります。
腸を活性化させるために白湯を飲んだあと、朝食を作ります。
トーストしたパンをお気に入りのお皿にのせるだけでカフェ気分です(笑)
サラダやフルーツを盛り付けて、お気に入りの紅茶を淹れれば朝からテンションが上がります*
本日の朝食は母からもらった手作りパンとオレンジ、ヨーグルトでした~

やるべきことは朝のうちに

優先順位の高いやらなければならないことは、
やる気がでなくても、朝のうちに30分でもいいから手をつけるようにしています。
朝は頭が疲労していなくて集中しやすいため、例えやる気がでなくても始めることさえできてしまえば集中して作業することができます。
私の場合はなにより、少しでも手をつけておけば、後から「少し終わったから、あと少しやっとこうかな」という気持ちになれます。
午前中のうちにやるべきことを終わらせることができれば、午後はもう趣味の時間に使えるので、
充実感が変わってきますよね。
まとめ
・早起きは基本
・お気に入りの朝食を楽しむ
・優先順位の高いものを決め、朝のうちに手をつける
以上、私が休日を充実させるために行っている朝の過ごし方でした*
コメント