
こんにちわ!
25年間受験勉強と医療の勉強しかしてこなかった看護師主婦のカワハギです。
マネーリテラシーは底辺レベル、投資なんて縁のないことだと思っていました。
そんな私が結婚を機にお金の勉強を開始し、夫と話し合いの末、
ついに2021年7月から積立NISAでインデックス投資を始めました。
今回の内容は、投資なんてこわい!そもそもどうやるの?という全くの初心者さんにむけて、
私がどうやって積立NISAを始めたか紹介します。
投資を始めた経緯
そもそも看護師主婦の私がなぜお金の勉強をし始めたのか、それは自分の金融知識のなさに焦りを感じたからです。
ユーチューブで本を紹介した動画をみるのが日課で、そこでフェルミ漫画大学の「バビロンの大富豪に教え」と両学長 リベラルアーツ大学の「大富豪の7つの教え」の2つの動画に出会いました。
今まで、「会社員として稼いで」「貯める」ことさえできれば豊かに生きていけると思っていた私にとっては衝撃的な内容が満載でした。。。
(内容については動画を観てください*すごく勉強になります!)
そもそも積立NISAとは
積立NISAとは、証券口座の一種です。
一般的な証券口座との違いは、運用利益が非課税になること!
一般的な証券口座では運用利益がでた場合に20%の税金がかかってしまいますが、積立NISAではかからないんです。
月100円からはじめられ、毎年40万円を上限(月3万程度)に投資することができます。
運用期間は20年間ですが、資産の途中引き出しはいつでもできるようになっています。
投資の第一歩 証券口座開設
投資をするにはまず証券口座が必要です。
私は楽天ユーザーなので、楽天証券を選びました。
楽天証券の良い点は、
・楽天ポイントを投資に使用することができる
・手数料が安い
の2点です*
楽天カードを使用すれば毎月の投資額からポイントがもらえます♪お得感がすごい!
投資額と投資先
私は毎月3万3333円を投資し、1年で積立NISAの投資上限額である40万円を投資できるようにしています。
(投資を始めたのが7月からだったので、投資上限額まで投資できるように現在は毎月5万投資してます。)
投資先は「楽天・全世界株式インデックス・ファンド」
株式市場について詳しくないので、世界の企業に分散して投資できる全世界株を選びました。
私の投資の勉強方法
私は高い商材を買ったりスクールに通ったりはしていません。
すべてYouTubeで勉強しました*
今は有料級の情報をYouTubeで見ることができるので、ありがたい世の中ですよね。
参考にしたYouTube動画は
・つみたてシータさんの「積立NISAの始め方を初心者向けに徹底解説」「楽天証券でのつみたてNISAの買い方を動画で徹底解説!」
・両学長 リベラルアーツ大学の「両学長が楽天証券を使っている3つの理由」「資産運用って結局どうすればいいの?に対する具体的回答」
どちらの動画もとても有益な情報を丁寧に説明してくださっているので、
初心者の私でも理解することができました*
さいごに
投資初心者のまりも夫婦でも、積立NISAをはじめることができました。
これから新しい挑戦ができることにわくわくしています*
資産運用という初めての経験値をためて、まりも夫婦はこれからも成長していきたいです!
これからたまに資産運用の経過を発信していこうと思います!
ではでは(*^^)
コメント